オフライン集客ウェビナー
ネットの外にも、お客さまが待っている
DRMの原点、ネットを使わない広告のノウハウ
オフライン集客の代表といえば、古くは江戸時代に「引き札」と呼ばれる広告として広く大衆に親しまれた「チラシ」。
現代まで、ほとんど形を変えずに生き残っているのは、ひとえに「効果がある」からに他なりません。
良いチラシ、悪いチラシを見極める方法
より効果を上げるためのチラシの作り方を、平秀信が解説するウェビナーの動画です。
紙の表と裏の使い方や、たくさんの他のチラシに埋もれない方法など、WEB広告とは違う、オフラインならではのノウハウはもちろん、「いらない」という選択肢を消滅させる「断れないチラシ」などの応用がきくテクニックも学ぶことができます。
オフライン独自の強みも取り込み相乗効果を
WEB中心にビジネスを展開する方でも、オフラインの集客を効果的に組み合わせることで、さらなる効果を上げることが可能です。
このカリキュラムで学べる平秀信式の配布方法なら、ゴミ箱直行を防ぎ、確実にお客さまへ声を届けることができます。
ぜひあなた自身で実践し、効果を実感してください。
クラスのカリキュラム
動画
公開:
日
日
受講後
-
学習する1-オープニング (5:45)
-
学習する2-いいチラシと悪いチラシの違い(1) (8:50)
-
学習する3-中継ぎ(1) (2:57)
-
学習する4-いいチラシと悪いチラシの違い(2) (1:54)
-
学習する5-中継ぎ(2) (0:52)
-
学習する6-平秀信創業当時のチラシとは? (3:22)
-
学習する7-中継ぎ(3) (1:19)
-
学習する8-平秀信が厳選!3種のチラシを徹底解説 (5:04)
-
学習する9-中継ぎ(4) (2:29)
-
学習する10-平秀信が太鼓判を押すチラシ (6:04)
-
学習する11-中継ぎ(5) (3:16)
-
学習する12-平秀信作成の最新チラシ (13:48)
-
学習する13-中継ぎ(6) (8:57)
-
学習する14-平秀信のマル秘ポスティング法 (7:32)
-
学習する15-Q&A (2:27)
-
学習する16-エンディング (7:25)
-
学習する【フルバージョン】オフライン集客ウェビナー (82:08)
講師について
平 秀信(ひら ひでのぶ)。起業家、経営コンサルタント、一級建築士。
1959年長崎県生まれ。建築専門学校卒業後、長野県の建設会社に20年間勤務。その間に一級建築士、宅地建物取引主任者などの資格を取得。神田昌典氏よりダイレクトレスポンスマーケティングを学ぶ。2000年に工務店を立ち上げ、3年で10億円企業に育て上げたあと、コンサルティング会社、通信販売事業、出版事業など国内外で多方面の事業を経営。今も弟子と共に海外視察や世界の秘境を訪れ見聞を広める。2016年、千客万来実践会の立ち上げと同時に、参加者1,000名を突破、さらに会員数を増やし起業家育成の為に今も日本と世界を飛び回る。